今回は、不器用な私でも出来た寝相アートのやり方第二弾ハロウィンバージョンをご紹介します!
子供が出来たら、一度はやってみたいと思いますよね。
でも器用なママやセンスのいい、キラキラ✨ママ達のもの、、私不器用だし、出来ないよ、、なんて思っている方も多いんではないでしょうか。
私もそうでした。
私がいかに不器用かはこちらの記事から見てみて下さい

少しでも共感していただけたら嬉しいです😅
寝相アート記事は、第一弾があります!こちらも可愛くできたので、見てみて下さいね。

一回やってみたら可愛いし、記念になるので、ハマってしまいました(^^)/
不器用な私の構成の考え方
ハロウィンということで、テーマを先に決めているので、第一弾の寝相アートよりもアイテム集めに時間が掛かりました。
この時は頭に浮かんだのは、ざっくり、
・モチーフのイメージ(お化け、魔女、カボチャ)
これくらいです。あとは、前回も一番に考えた背景のイメージを考えます。
家に丁度良いダークブラウンのバスタオルが2枚あったので、それをベースに他の色味を考えます。
今回のアートは、数日掛かりで構成を考えました。
なぜなら不器用だから(笑)
自分にどんなものが作れるか自信がないので、世の中の素敵な作品たちを眺めながら構成のイメージを固めます。
特にシーズン物は街中にアイディアがいっぱい転がってるので、構成を考えてるだけでも十分楽しいですよ(^^)/
お花屋さんとか特におすすめ。100均も最近はシーズン品に力を入れているので見ておきましょう。
今回は、一気に完成形を紹介しちゃいます。
ドン!!
あれ、足とか枕とか写っちゃってる…汗
間違えた!不器用だから許してね ←便利(笑)
完成系は今回もしっかり加工してますよ。
ドン!!
タオルで作ったカボチャ切れてるやん‼!
ま、いっか(笑)
今回の寝相アートの材料
・ショップバッグの裏地 (カボチャ)
・画用紙 (お化け、☆)
・マジック(顔を書くのに使用)
・とってあった茶色いリボン
・とってあった 金色のリースと飾り
・帽子 100円
・おばあちゃんにもらった毬
・背景のタオル
寝相アート用に買ったものは、帽子だけ。100円で出来ました。
撮影の角度が悪く帽子が、逆向きについてしまいましたが…
加工
加工はアプリ頼み。新しく、アプリを落とさなくても、大抵初めから入っているアプリで対応出来ちゃいます。
このPhoto Collegeってやつも、最初から入っていました。
やりたい加工があって、そのアプリを探すのは大変だけど、既に入っているアプリで出来ることだけやると、とても簡単です。
まとめ
今回は、頑張ってカボチャとかお化けとか作ってみました。前回よりちょっとだけ手間が掛かっています。
ショップバッグの裏地がいい感じにオレンジだったので使ってみました。
残念だったのは、せっかくカボチャ型に切った紙に書いた顔が光の反射で消えてしまった事。
まあ、これも後から加工で書いてしまえば、修正は可能です。
大らかにいきましょう((笑))
皆さんもぜひ、やってみてください!
コメント