たまにはご飯作ってくれるんだけど、キッチンを必要以上にグチャグチャにされてかえって大変になるんだけど!
作ってくれるのは嬉しいんだけど、食材の使い方が雑で、4人前作れるところが2人前になってるんですけど!
料理人じゃないんだから、変にこだわるな!
…全て私が思ったことです。旦那に直接言って喧嘩になった事もあります
新婚さんや優しい奥さんなら、なにも言わないかと思いますが、少しでも思い当たる節がある旦那様、奥さん、怒ってるかもしれませんよ?
今回の記事では奥さんが怒る理由を理解して、怒らせない方法を学ぶことをコンセプトにまとめています。参考になさって下さい。
キッチンが汚いのはおこらせる
うちの旦那様は、フリーランスの為ほとんど家にいます。育休に入って、いつもこんなに家にいたんだと分かるようになりました。
育休前は、仕事が終わってくたくたになりながら家につくと、旦那が昼御飯、夕方に食べる間食を調理したまま放置のグチャグチャのキッチンを片づけることから始めなければ、夕飯が作れないので、20時半頃に帰ってきて、夕飯は21時半、22時が当たり前になっていました。
変に、自炊出来る旦那さんほど奥さんを怒らせているかもしれません。
奥さんは、夕飯の時間がなるべく遅くならないように、帰ってから、どう動くかシミュレーション済みで帰ってきます。
それなのに、まずスタート地点が違うわけですから、怒って当たり前ですよね。
お前は帰ってきてすぐ怒るから気分が悪い!と旦那に怒られることもあります。
イヤイヤ、こちらの言い分も考えてほしいものです。、、、とは思うものの仕事で疲れて帰ってきて、不要な喧嘩は避けたいもの。
結局は私が折れるわけです。。。
とまぁ、自宅にいる時間が長い旦那様は少ないと思いますので、ご自分の家庭に置き換えてみて下さい。
たまに早く帰ってきて、妻のために料理をしようと、折角頑張ったのに怒られた。。。
そんな旦那さん、案外いるのではないでしょうか。
男女の思考の違い
喧嘩になるときの男女の頭の中を解説していきます。
妻 自炊をしてくれるのは助かるし、嬉しい。味もちょっと濃いけどおいしいし。
でもどうやったらこんなに台所が汚くなるのか意味不明。次回の為にも教えなくっちゃ。
夫 折角やってやったのに、ケチ付けやがって。文句あるならもうやらない。今までもずっとこうやってきた。俺はやりたいようにやる
妻 なんですぐ怒るんだろ。話の続きが出来なくて困るな。
夫 なんか文句ある?
妻 あるよそりゃぁ、、でも言うと喧嘩になるし黙っとこ。。
ご覧の通り、一触即発の自体になってます。これじゃお互い、冷静に会話出来ないですね。
一人暮らしの長い男性の方が料理が得意だったりします。自分のやり方が既に決まっていたりすると聞き耳を持ってくれなくて大変だったりします。
こんな時は、女性側も言い方を気をつける必要がありますが、男性も聞く耳をもってあげてください。時には感情的になる女性もいますが、女性は決して男性の優しさや努力を踏みにじりたいわけではありません。
少し、きつい言い方をされても、許してあげて下さいね。
女性側がイライラする理由を解説します
女性が怒ると理由のナンナバーワンは、キッチンが汚いだと思います。
キッチンが汚い、洗い物が山積みだとなぜ怒ると思いますか?
少し考えてみて下さい。
正解は、
-
時間通りに家事が進まない
-
時間が経つほど汚れは落ちにくくなる
-
山積みにすると食器が欠けたりしやすくなる
-
水切り籠がいっぱいで一気に片付けが出来なくなる
補足解説していきます。
共働きですから、奥さんも自宅に仕事を持ち帰ることもあるでしょう。もしくは仕事のストレスから、今日は、絶対22時からキンキのラジオ聞くんだ!とかリフレッシュ方法を決めている場合があります。
決めている予定を邪魔されるとイライラしますよね。
洗い物は家事のなかでも単調でつまらないと、人気が低い家事です。だからこそ、料理をしながら合間にやって、長時間時間を割かなくて良いようにするわけです。
それを、まとめて宜しくとされるとイライラしても仕方がないと思います。
旦那が料理を手伝ってくれるようになって、気づいたことは、欠ける食器が増えたということです。今までは、落として割ってしまう位しか食器を消耗することはありませんでしたが、
洗い物を貯めまくって食器をシンクに山積みにするために、食器同士が当たって欠けてしまうという現象が起きていることが分かりました。
お気に入りのカップがかけているのに気づいたときは、とてもショックでした。
洗い物をためると、洗う手間が増えるだけでなく、食器を傷付ける恐れがあるので、やらないようにして下さい。
また、洗い物を一気にやろうとしても洗いかごがいっぱいになったら、時間をあけて食器が乾くのを待つか、食器を拭いて片付けてから洗い物の続きをやるしかありません。
料理を作りながら、洗える物は洗ってしまった方が、食事中にある程度水も切れるし、片付けが短時間ですむわけです。
どうでしょうか?理由がわかれば、洗い物を平行してやろうと思いませんか?
案外口げんかになると、お互い感情的になってしまうので、本当の理由まで踏み込め無かったりしますよね。
この機会に学んじゃいましょう。
こだわりすぎる
米を研ぐときは左回り(右回りだったかも)じゃなきゃだめ。
蛇口から少しずつ水を流し続けて30分吸わせると美味しいんだ。
焼きそばをレシピ通りに作る?ソースは自分で味変えなきゃダメでしょ。
自分なりのこだわりが強すぎて奥さんを困らせたり呆れさせたりしていませんか?
米を研ぐときの左回りは意味が分からないですし、水をずっと流すなんて水道代がもったいないですし、女性だって料理が得意とは限りません。市販の粉ソースを使ったりする事を許容してあげて下さい。
プロ並みのご飯が食べたいなら手っ取り早く外食しましょう。
食器を下げない
食器を下げないのも女性が怒る原因になりやすいです。旦那が料理をしてくれたから、食器洗いは私がやるね。と言ったとしても、
やれ洗い物は山積みだ、食器は下げてこないとなると奥さんがブチ切れる可能性は高いです。
味付けを勝手に変える、文句を言う
味付けを頭ごなしに否定したり、味見もせずにソースや塩をかけられると怒ります。
奥さんは家族が塩分の取りすぎにならないように考えて味付けをしています。
明らかに味付け失敗してない?という場合以外はなるべく我慢してそのまま食べて欲しいです。いずれに奥さんの味付けに慣れてきます。
味付けに関しては基本的に、奥さんの方から、
「今日は味薄かったね。」
「今日は失敗しちゃったなー」
「味どうかな?」
とか話し始めてから、自分の好みは伝えた方が喧嘩になりにくいです。
味を変えるときも
「ごめん、塩かけていい?」
「ちょっとソースかけたいかも、、」
と下手に出ることをオススメします。
奥さんも忙しい中で料理をしてくれているので感謝を忘れていないように聞こえる発言をしてあげて下さいね。
いかがでしたでしょうか。
奥さんが怒るつぼが分かったのではないでしょうか?上記を参考に円満な夫婦生活を送って下さいね!
コメント