
そんな疑問に答えます。
・これから抱っこ紐カバーを買おうと思っている人
・今使っている抱っこ紐カバーに不満がある人
・抱っこ紐カバーを使っていない人
抱っこ紐カバーの必要性
まだメルカリに登録していない方は、招待コードを使ってね☆
私とあなたに500円分のポイントが貰えます!
巷のママ達はどうやって抱っこ紐を収納してる?
ベビーキャリアを適当にサイズの合う袋などに収納していましたが毎回出すのが面倒
畳んで、100均で買ったゴムバンドで収納している。
自宅ではハンガーに掛けているが、出先で外したときにかさばるので困っている
スナップボタンタイプのだっこ紐カバーを買ったが、いちいち収納するのが面倒で、結局使っていない。
ハンドメイドでスナップボタンタイプのだっこ紐カバーを作って使っている。
抱っこ紐の既製品カバーは無いの?
もちろん、各だっこ紐メーカーはカバーを販売しています。
ですが、デザインの種類が少なかったり、値段が高かったりします。
既製品だと大体3000円以上はします。

だっこ紐自体も高いからカバーは節約したいよね。でもオシャレなのがいいなー
おすすめの抱っこ紐カバーはハンドメイド品!
でも、ワーママで時間が無い方やハンドメイドが苦手なママも多いですよね?
3か所以上は絶対に付いているので、ボタンの位置を確認して、留める、確認して、留めるを最低3回はしなければいけません。
ちゃんと生地を噛んでしまうストレスもないよう、しっかりとした生地で作ってくれています!
ファスナー式でも、肩掛け部分を内側に織り込んで、くるくる巻くという手順を考えると、10秒程度は掛かるので、5秒はめちゃくちゃ早いと思います。
機能性とスピード重視のママさんはこちらを選んでもいいかもしれません!

私は、値段とデザインも重視したいからファスナー式を使うよ内容を入力してください。
ハンドメイド品は圧倒的にボタン式が多い
ミシンで縫うにしても、ファスナーは縫う箇所が多くなるので、作るのも大変なんです。
手間をかけて作ってくれてる作家さんには感謝です!
どちらも優良出品者様です(^^)/
忙しい子育ての合間に作って下さったハンドメイド品は、ママの知恵がいっぱい!
ちなみに私は、メルカリで購入しましたが、メルカリアカウントを持っていない方は、下記の招待コードを使って登録してみてください☆
まとめ
いかがでしたでしょうか?私が使って良かったファスナー式抱っこ紐カバーについて説明してきました
元々姉にすすめられて選んだファスナー式でしたが、大満足☆
一発で閉められるのでノンストレスですし、ハンドメイド品なら値段も手ごろ!誰にでも自信を持ってすすめられる良い選択が出来たと思っています!
デザインにこだわらないなら100均のバンドが一番安いですが、何年も使うものなので、
懐事情と相談して購入するのもありだと思います!
それでは、よい子育てライフを!
コメント